03/08/2014 | またまたヘッドライトのロービーム切れ。バルブ交換(走行距離72700Km) |
19/10/2014 | リヤブレーキパッド交換(走行距離75100Km) |
22/11/2014 | スパークプラグ交換(走行距離76288Km) |
27/12/2014 | エンジンオイル交換(走行距離77300Km) |
通勤の帰り、なにか暗い。またまたロービームが切れていた。またまた迷惑なハイビームで帰った。
前回交換から28000Kmくらいか…。どうも社外品はもちが悪いような。
![]() |
今回はスタンダードのマツシマH4 16Cを購入。 2りんかんで扱っていた。 Nap’s、ライコランドは高級パーツばかり揃えているのでパス。 |
![]() |
ライトボディーの下にネジが左右にあるので、その2箇所を外す。 ボロッとレンズ部分が外れる。 ロック機構はないので、ライトと繋がっているハーネスを引っ張って外す。(結構固い。) あとは固定レバーを外してバルブを交換する。 |
何かシャリシャリ音がすると思ったら、リヤブレーキからだった。
2りんかんにリヤブレーキパッドを買いに行ったらどれも3500円以上する。
確かにブレーキは大事です。でもこんな小さなパーツが3500円以上って…。
![]() |
結局Amazonでポチッと。 今回YAMASIDAでもなくノーブランド品で¥630。 や…安い。5分の1の価格である。 もうシャリシャリで、リヤブレーキディスクは痛んでしまってるので、半分ヤケクソ気味でパッドならなんでもよい。 |
![]() |
赤丸部の六角ボルトでブレーキパッドが支えられている。 予め緩めておく。 |
![]() |
リヤブレーキパッドの交換はリヤホイールを外す。 その後、上の六角ボルトを外すとパッドがチャリーンと落ちてくる。 |
![]() |
取り外したブレーキパッド。 限界超えてるし。orz。 ステンレスのカバーが付いているので、 取り外し磨いて再利用する。 |
![]() |
ブレーキピストンもブラシでゴシゴシ洗う。 結構状態よかった。 指先の力だけでここまで押し込めた。 |
![]() |
新しいパッドに代え、 ホイ−ルを洗浄し、各ロッドにグリスを塗って 組み付け完了。 今回はじめてリヤブレーキパッド交換したが、 結構簡単だった。 |
そういえば、ずっとプラグ換えてなかった。気がついたら前回交換より18000Kmも走っていた。(汗)
![]() |
オフ車の割にプラグ交換でここまで外す必要がある。 ユーザー側の希望としては、横から楽チンにスカっと交換出来たらいいのにな。と思うが、そうも行かないのだろう。 高性能化に伴い段段メンテ性は悪くなるな。 |
![]() |
このタンクのボルト固定用の受けなんだけど、フレームに固定されていないから、タンクを外すときに気を付けないと無くしてしまう。 …というか無くしそうになった。 前も無くしそうになった記憶があるので、次の機会の為に備忘録しておく。 |