タルクボ線(終点にて) あきる野市は割と林道多いです。 |
![]() |
麻生山線(終点にて) あきる野市の林道です。割と長めです。 |
![]() |
日陰線 裏高尾にあります。 三本杉が見事です。 |
![]() |
海沢線(終点にて) 舗装路ばかりですが、道際の川の色がキレイです。 頂上で誰もいないと思っていると人の声が...。 頂上が登山道とジャンクションしているので、登山者と出会うことがあります。 こっちはこんな人気のない山奥で人と出会ってビックリしますが、向こうもこんな山奥にバイクが!と思っているのでしょう。 |
![]() |
鋸山線(神戸岩付近土砂崩れ現場にて) ここは舗装林道です。 20年位前は土だったのですが。 神戸岩付近の大規模土砂崩れによる通行止めから早く回復してもらいたいです。 |
![]() |
赤井沢線 鋸山線の支線です。道幅狭く土砂崩れをならしたコブ状のような所もあります。ガードレールなどなく、谷側結構迫力あります。 スピード注意。一歩間違えたら落ちます。 落ちたらバイク諦めるしかないでしょう。ヘタしたら死ぬでしょう。 |
![]() |
鏡沢線(終点にて) この辺りの林道では、ましな方。 |
![]() |
後山線(終点にて) 水が豊富な為、マディな部分の多い林道です。 終点から歩いていくと三条ノ湯というものがあるらしい。 それが理由か判らないですが、ハイカーの車が多いので出会い頭に気をつけましょう。 |
![]() |
小谷川線 道は固く締まって走りやすいです。眺めよし。 |
![]() |
倉沢線 危険な走行は慎みましょう。 |
![]() |
日原線(終点にて) 奥多摩の林道です。 奥多摩の林道は総じて走りやすいので初心者にお薦めです。 |
![]() |
大岳線 途中雰囲気のあるトンネルあります。 あと鍾乳洞もありました。 |
![]() |
入間白岩線 ここも良い林道です。 206号線と205号線をバイパスします。 |
![]() |
盆堀線 ここも殆どが舗装路です。 しかしオフバイクよく走ってします。 自然災害の影響ですぐに通行止めになります。 |
![]() |
石原沖林道 偶然見つけた林道。 ツーリングマップルにも載っていない。 林道ハンターな俺 |
![]() |
南沢林道 頂上は広くなっていて快適です。 |
![]() |
ヤビツ峠枝道 車が通れるような道ではないと思うのですが、何故か轍が... |
![]() |
奥野線(終点にて) とにかく短い。 |
![]() |
醍醐線 頂上の茶屋から10分程、山道登ればそこは陣馬山山頂です。 |
![]() |
六本松線(終点にて) 終点で登山道とジャンクションしています。また丹沢周辺の林道はシーズン中はライフル持った人がウロついており、撃たれそうで怖いです。 |
![]() |
志田峠 宮が瀬湖近くにこんな秘境が...。 短いですけど、結構荒れてますヨ。 |
![]() |
安寺沢線(頂上にて) |
![]() |
越路線 林道の途中で何度か川を横断します。 路面の質も変化に富んだ林道です。 |
![]() |
橋立線 小菅村白糸の滝に向かう途中にあります。 |
![]() |
小菅線(さらに山道を歩いていく) 観光用の山道を入っていくと、ここは日本?みたいな大自然に囲まれます。 →は確か男滝という名前で案内板によると、その名前の由来は中央の境が男の○○○に似ているかららしいです。 まあ、そういえば。 そんな事より、大昔からここを訪れた人が、あぁ、あれは○○○に似ているな。と皆が想像してきたのかと思うと、なんか凄いですね。 |
![]() |
栗谷線(終点にて) 金波美線の支線です。枯葉に埋もれて判りずらいですが、道際に溝がありますのでご注意を。 俺は気づかず落ちました。 |
![]() |
森泉卿 斉木線の先にあります。 シーズン中はハイカー多いのでバイクは控えめに走りましょう。 |
![]() |
大ダル線 有名な林道です。 オフライダーよく見かけます。 |
![]() |
砥山林道 湖の横を通っていく、なかなか良い林道です。 |
![]() |
広河原逆川(土砂崩れ現場にて) 随分前からご覧の土砂崩れにより通行止めとなっているようです。 復旧は何時になるのでしょうか? とにかく大規模な土砂崩れです。 かなりの長さのガードレールがお辞儀していました。 |
![]() |
大名栗線 大自然パノラマ絶景です。距離あり走り甲斐あります。 野生動物出没します。 |
![]() |
中津川線 埼玉県と長野県を結ぶ有名な林道です。舗装路ではありませんが、道が固く締まって幅広ですので、普通に車が走ってします。 長野県側に抜けると急に開けるのですが、最初に訪れたときキャベツ畑に夕日を浴びた赤とんぼが多数舞いこの世の天国の様でした。 |
![]() |
御岳山林道 雰囲気、展望、距離申し分ない林道ですね。 |
![]() |
群馬県の林道 御荷鉾スーパー林道
到着が遅かったので制覇しておらず、なんとも...。
尾根道なので眺めは良かった。
このあたりには、まだ他にも林道がありました。
川上牧丘林道 走りガイあります。 日本で一番高い峠道らしいです。 6月になれば、除雪車が雪を排除してくれます。 |
![]() |
黒河内林道 入笠山手前で牧場に侵入するのに ゲートがあります。 |
![]() |
相木川上林道 この林道は、山に水が少ないようで、乾いたイメージがあります。 路面の変化に富んでおり、 雑誌の評価では、よく初心者○になってるけど、 個人的には結構難易度レベル高いです。 |
![]() |
大福山林道 秋に行ったのですが、まだ紅葉していませんでした。 モミジの道が、赤く色づいている頃はより綺麗でしょう。 |
![]() |
天津林道 完全舗装化されていました。 ツーリングマップルではダートと書いてあったのに。 高校生の頃、この道をを通って鴨川の海を見た時は感動したなあ。 |
![]() |
天竜スーパー林道 ここも舗装路です。 ダートの時に来たかった。 全体的に木に阻まれ景観は良くないです。 83.5Kmの間、GSがないので、心細い人は入り口で給油しましょう。 |
![]() |
|