2007 YZF-R1 アクラボビッチ スリップオン装着…が、ちょっと手こずった…
![]() |
まずはメイン&タンデムシートを外す。
メインシートの外し方は、シート下の六角ネジを左右2本外す。 | |
![]() |
次にシートカウルの上側を外すのだが、 このプラスチックリベット…プラスドライバーで回したら、全体がクルクル回って外れない…。 早速ここで挫折しそうになる。 ネットで調査してリトライ。リベットの外側を指で抑えながら普通にプラスドライバーで回したら、ポコっと中心が浮かんで手で外せた。 こういうの知ってると簡単なのだが知らないと手強い | |
![]() |
次にこの六角ネジを外す。 これでシートカウル上側を固定するねじは外れたので、 あとは下側の勘合に気をつけながら、シートカウル上側を後ろに引っ張って取り外す。 | |
![]() |
シートカウル上側は、矢印のケーブルでタンデムシート取り外し用の鍵のところとつながっているので、普通に外しておく。 | |
![]() |
右側のサイレンサーはカバーが付いているので、赤丸の六角ネジを外してカバーを取り外す。 | |
![]() |
…が、内部奥の方で差し込んであるので中々外れない。面倒なのと作業に支障ない空間はあるので外さずに、このままとしておいた。 | |
![]() |
左右のサイレンサーを止めるボルト部分のカバーも外す。 | |
![]() |
サイレンサーをリンクパイプに固定するバンドのネジのサビが凄い! この4C8中古で購入したのだが、何故か各ネジのサビが凄いんだよね…。 ラチェットで回すが動く気配がない。潤滑剤を吹き付けてリトライしたところ… | |
![]() |
バッキ!って音とともにねじが割れたw! こんな太いねじ割れんなよ。 ただねじが取れたので、バンドが緩みサイレンサーは外せる状態になったwww | |
![]() |
右側のノーマルサイレンサーを取り外して、アクラボビッチのスリップオンに交換しネジを仮止めしておいた。 次は左。 …なんかリンクパイプにうまく入らない…。 | |
![]() |
左側のリンクパイプの勘合のところになにか付いていて、これが邪魔してスリップオンをつけることが出来ない! 何コレ!? …… …… …… このバイクもう古いからイチイチ大変なことになるな! もう自分では手に負えない感じなので、プロに依頼しようかと思ったのだが、とある人にエンジンかけて温めてから外すとヒントを貰い… ※1.調べた所、これはガスケットで、単独の部品だった。そんなことも知らずに作業しているという…。 | |
暫くエンジンかけておいて、マイナスドライバーを当ててプラハンマーで叩いたところ外れた…。 …… うーむ!もう入院かと思ったが、なんとかなった。 | ||
![]() |
その後は順調に作業が進んだ。 一時はどうなる事かと思ったが。 アイドリングの音が野太くイイ感じ♪ 音量は、個人差があると思うけど、 アイドリング〜2千回転時は1割増し程度で、 走行中3〜5千回転では、あまりノーマルと違いない感じ。 その上はサーキットにでも行かないと、そうそう回さないので…。 |