MT-01納車


自分も、もういい年なので上がりのバイクを考えるようになった。
ドカ、BMW、ハーレー、ビューエル、レプリカ、ミニバイク…
時間経過と共にターゲットとするバイクは移り変わり…
レプリカ→もうちょい若ければまだまだ乗りたいと思うが…
ドカ、BMW、ハーレー、ビューエル→外車はねえ…故障がデフォだから…面倒なの避けたいんだよね。
ミニバイク→DAX125は試乗して違うな…と。Monkey125は未だ惹かれるが、もっと先でも大丈夫そう。
体力落ちて、これ以上年とったら大型バイクは無理な予感がするので、
大型バイクの上がりとして
以前から気になっていたMT-01に白羽の矢を立てた。
今現在他に乗りたい大型バイク思いつかないし。
これまでの人生で2度ほどしか見たことないんだよね。
2ヶ月位探した。
中には外観が酷いものもあった。当たり前だけどバイクは現物みないとダメ。遠方だからといって写真じゃ判らない。
2007式以降を探していたのだが、タマ数が殆ど2005〜2006年式しかない。
2005年式初期型のキレイな出物があったので契約した。


18年前のバイクなのに、
走行距離5900Kmってどういうこと?
久しぶりのぶどう峠。
2019年の台風以降通行止めだったので、
3年半振り?
MT-01は重く大きなバイクだが、狭い峠道も問題なし。


購入前に、このバイクのインプレをネットで拾い読みしたが、人によって随分評価が違うんだよね…。
まだ所有して1ヶ月も経ってないが、自分の初期インプレ。

・乗ってるライダーには、そこそこ響く排気音。しかし第3者的には割と静かな排気音。
・唯一無二のネイキッドドコドコバイク。個人的には、大太鼓というよりドラムロールのようなフィーリング。
 しかし流石ヤマハ。上手く調教されており決して下品ではなく乗りやすい。
・走り出すとあまり車重は感じない。隼ほどヒラヒラしないが、十分普通レベル。
・乗車ポジションが楽。1日乗っても次の日疲れが体に出なかった。
 (R1は半日乗ると翌日以降に体がバキバキ。)
・タンク周りのデザインは、SRXを彷彿させてGood。
・ムンクの叫び形状のライトも好きではないが、まごうことなきMT-01の象徴。それほど気にならなくなってきた。

×
・確かに重い。取り回しで、フラっとなる時が怖い。
・町中だと4速までしか使えない。5速だと最低70Kmでも厳しい。
・各ギアが離れてる気がする。コーナーに何速で入っていけば良いのか分かりづらい。(まだ慣れてないせいもあると思う。)
・常用は1500〜2000rpm程度か。町中ではそれで十分。
 一変5000rpm近くまで回してみたが、4000〜5000rpmは、伸びなく惰性で回る感じ。
・タンク容量15lは少ない。
・テールのリヤシートで終わってるデザインは個人的に好きではない。大きなテールカウルが付いたデザインが好き。
・1670ccという排気量から想像するほどのトルク&パワーは感じられない。以前試乗したSV650の方が速いと思う。


まとめ
遅くとも楽しいバイクとも言われているが、遅い車に阻まれてペースを40Km/h程度に強制的に落とされるのはやはり辛い。
2000rpm以下で繋いでもソコソコスピードは出るので。
色々書いたが、自分にとって一番違和感があるのは、コーナーに入る直前に何速で入っていけば良いのか判らない時がある所。
ギヤ比的に日本のような細かい峠道を走るセッテングになっておらず苦手な印象を受けている。
流す走りなら何も問題ないが。



戻る