LET’sU日記
もう乗らないからと親から譲り受けたLET’sU。
何年も乗られていなかったそうな。
マフラーに蜂が巣を作っていたそうな。
8年前に新車で購入で自走2800Kmって...。
走行少ない旧車って本当にあるんだなっと思った。
インプレッション
【長所】
○軽い。気軽に乗れる。
○中間加速が2ストらしい子気味良さ。
【短所】
○遅い...。
○燃費悪。20Km/gちょっと。
○いい年したオッサーンが乗るにはチョット。人生に疑問を感じるときが。
2007/10/14 | スパークプラグ交換(走行距離10200km) |
2007/10/20 | ライトバルブ交換(走行距離10400km) |
スパークプラグ交換
ある日LET'sUのオドメータが随分少なくなっていることに気づいた。
LET'sUって1万キロの桁がないのね。メーター一周したという事でスパークプラグの交換をすることにした。
純正品のBPR6HS(NGK)をホームセンターで購入。
作業の写真がないけど。
マフラーの付け根を覗き込むと、フルカバーされたプラグキャップがあるのでそいつを引っこ抜く。プラグレンチは16mmしか持っていなかったが、違うサイズだったため、
再度ホームセンターでマルチのプラグレンチを購入。
作業自体は簡単だが、とにかく狭いのが苦痛だった。
取り外した1万キロ走破のプラグは、...カーボンが凄かった。(これじゃぁピストンも...)
新品交換後、中間加速にトルクが増えた感じがする。
なぜかアイドリングが上がった。
ライトバルブ交換
あれ?なんか暗いな。
会社の帰りイキナリのライト切れ。もう暗いので流石にノーライトで25km走行する気にならない。
会社に戻って懐中電灯を探す。LEDのハンディのものがあった。
まあ。自転車(原動機付)だからいいか。と勝手に決める。(←ホントはダメですヨ。(汗))
メーターの所にテープで仮止めして、さあ出発と思いきや...。
ライトをハイビームにしたら普通に点灯した。まあそういう構造のものだからねぇ。
何故かロービームが切れたとき懐中電灯しか頭に浮かばなかった。...ダメな俺。
結局ハイビームで帰りました。
なんだか俺の所有バイクはよくタマ切れするな。
![]() |
LET'sUのフロントライトは12V 30/30W。 ナップスに買いに行った。 ハロゲンが一杯置いてある。 別に真っ暗な道を走る訳ではないので白熱球でもいいのだが、在庫ゼロ。 白熱球だとハロゲンの半値くらいで済むのだが...。 なんかナップスとかドライバーズスタンドって高価なパーツが優先的に品揃いされている気がする。 やっぱり普通のパーツを買うならカムイか? 面倒なので結局PH7 12V 30/30Wを¥1701でお買い上げした。 |
![]() |
LET'sUのフロントライトバルブの交換はヘッドライト周りのカバーを外します。 まずはミラーを外しましょう。 |
![]() |
ライトカバーの前から見て奥にネジがあるので外します。 狭いのでネジの落下に注意して下さい。 ヘッドライトの真下に六角ネジがありますが、これは外す必要はありません。 |
![]() |
裏側からネジを2箇所外します。 |
![]() |
ボロっとカバーが外れますので座金を左に回転させて外し、古いバルブを引き抜きます。 新品バルブを装着して元にもどして終わりです。 |